Header image for スウェーデンナショナルデー・Sweden National Day

ビジネス サミット・Business Summit

Join Sweden to Pioneer the Possible

スウェーデンと共に可能性を切り拓く: レジリエントで未来に備えた社会の創造 ~次の10年に向けた行動~

急速に変化する世の中において、企業・社会はその基盤を揺るがすような混乱にますます直面しています。生き残るだけでなく、不確実性の中で積極的に適応し、革新し、繁栄する能力 ー レジリエンスという概念に集約される ー は、今や戦略的計画と持続可能な成長の中心となっています。

スウェーデンと日本は、自由主義的価値観、ルールに基づく国際秩序、自由貿易、国際協力に堅くコミットする先進民主主義国として、共にレジリエンスを築くための良好な位置にあります。ビジネス・サミットでは、技術、持続可能性、革新、リーダーシップにおける共通の強みを活かし、如何にレジリエンス思考が複雑な課題を永続的な成長とグローバルリーダーシップの機会に変えられるかを紹介します。

このハイレベルなサミットは、2025年大阪・関西万博のスウェーデンデーを背景に、戦略的パートナーシップを深め、革新的な解決策を探り、産業、政府、学界からのスウェーデンと日本二か国間のステークホルダーの関係を促進するためのプラットフォームを提供します。




スウェーデンと共に可能性を切り拓こう- 未来に強い社会を築くために

 *プログラムは変更される可能性もありますのでご了承ください。

会場:ナショナルデーホール 「レイガーデン」

 開会式
15:00オープニングアクト
15:05開会の挨拶:カール・16世・グスタフ スウェーデン国王陛下
15:10スピーチ:ベンジャミン・ドウサ 国際開発協力・対外貿易担当大臣
15:15スウェーデンと日本の代表者による対話
ヤコブ・ヴァレンベリ スウェーデン企業連盟代表兼インベストール代表, 松本正義 公益社団法人関西経済連合会会長兼住友電気工業(株)取締役会長
 原動力としての科学とイノベーション
15:23ノーベル賞の歴史について、ムービーで紹介
15:25講演:最新のiPS細胞研究と応用について
山中伸弥教授 ノーベル生理学・医学賞受賞
15:40ノーベル財団との対話
山中伸弥教授 ノーベル生理学・医学賞受賞、 アンナ・ショーストローム・ドウアギ ノーベル財団
 Future Talks ~未来に向けて~  Part I
15:50人類の輪 – ワイヤレスの世界で強さを築く
AI、自律型モビリティ、そしてコネクテッド・システムによって形づくられる時代に突入し、世の中が驚異的なスピードで変化する中、それに伴う責任はさらに重大になっています。このセッションでは、テクノロジーにできることは何なのかという問いだけでなく、「誰のためにあるのか」という根本的な問いを探ります。スウェーデンと日本、それぞれの視点を持つ多様なスピーカーたちが、知的な進歩だけでなく、強靭かつ人間中心の未来の在り方をみなさんと共に考察します。

スピーカー:
- ボリエ・エくホルム, エリクソンCEO
- キーナ・ヴィレケ, ボルボ・グループ コミュニケーションEVP
- 横島直彦 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)副理事長
16:15パイオニア賞授賞式
ベンジャミン・ドウサ 国際開発協力・対外貿易担当大臣
16:20フィーカ(コーヒーブレイク)
 Future Talks ~未来に向けて~ Part II
16:55グリーントランジションにおける強さとは - よりスマートに、より迅速に、より安全に
グリーントランジションとは、ただ単に加速することが目的ではありません—その道の途中で「壊れない」ことも問われています。エネルギーショックや脆弱なサプライチェーン、投資家のプレッシャー、社会的反発など、気候目標の達成においてレジリエンス(強靭性)は不可欠な要素です。 このディスカッションでは持続可能な金融、コーポレートガバナンス、市場規制、次世代イノベーションの分野で未来を形作る、大阪からストックホルムまでのリーダーたちが集い、よりスマートで、迅速で、安全な未来の構築に向けた視点を語り合います。 

スピーカー:
- フランチェスコ・スタラーチェ EQTパートナー 
- ミシェル・デマレ アストラゼネカ取締役会議長
- 山道 裕己 株式会社日本取引所グループ取締役兼代表執行役グループCEO
- 村上 由美子 M Power Partnersジェネラルパートナー
17:15文化演目 Cultural Act 
 Future Talks ~未来に向けて~ Part III
17:25変革期をリードする - 人々、目的/存在意義、そして進歩
ディスラプションが新たな常識となるなか、現代のリーダーたちは「目の前の危機に対応しつつ、私たちが築きたい未来を見失わないようにするには、いったいどのようにすればよいのか」という課題が突きつけられています。フューチャートーク:Part IIIでは、国家安全保障、経営哲学、イノベーションリーダーシップ、そして資本主義そのものに至るまで、幅広い分野とそれぞれのレジリエンスの視点から探っていきます。

スピーカー:
- ミカエル・ヨハンソン SAAB社長 兼 CEO
- カリン・マルキデス 沖縄科学技術大学院大学(OIST)学長兼理事長
- 末松 千尋 京都大学名誉教授
- 渋澤 健 Brunswick Group上級顧問兼シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役
17:45閉会の挨拶
ヤーン・ラーソン ビジネス・スウェーデン最高経営責任者

Join Sweden to Pioneer the Possible - Creating a Resilient and Future-Proof Society

 *Please note that the program is tentative and subject to change.

Venue: National Day Hall Ray Garden

 Opening
15:00Opening Act
15:05Opening Remarks by His Majesty King Carl XVI Gustaf
15:10Opening Dialogue between Benjamin Dousa, Swedish Minister for International Development Cooperation and Foreign Trade and Moderator
15:15Dialogue on Swedish-Japanese Collaboration
by Jacob Wallenberg, President and Chairman, Confederation of Swedish Enterprise and Masayoshi Matsumoto, Chairman of the Kansai Economic Federation
 Science and Innovation as Driving Forces
15:23Nobel Film - History of the Nobel Prize
15:25Keynote: Recent Progress in iPS Cell Research and Application
by Nobel laureate Prof. Shinya Yamanaka
15:40Dialogue with the Nobel Foundation
by Nobel laureate Prof. Shinya Yamanaka and Anna Sjöström Douagi, Nobel Foundation
 Future Talks - Part I
15:50Humanity in the Loop – Building Resilience in a Wireless World
As we enter an era shaped by AI, autonomous mobility, and connected systems, the pace of change is staggering—but so is the responsibility. This discussion explores not just what technology can do, but what it should do—and for whom. We bring together voices from Sweden and Japan to explore how we can shape a future where progress is not only intelligent, but resilient and human centric?

Speakers:
- Börje Ekholm, CEO, Ericsson
- Kina Wileke, Member of the Executive Board and EVP Group Communication and Sustainability, Volvo Group
- Naohiko Yokoshima, President, New Energy and Industrial Technology Development Organisation (NEDO)
16:15Pioneer Prize Award Ceremony
by Benjamin Dousa, Minister for International Development Cooperation and Foreign Trade and Moderator
16:20Fika Break
 Future Talks - Part II
16:55Resilience in the Green Transition - Smarter, Faster, Safer
The green transition isn’t just about going faster—it’s about not breaking down on the way. From energy shocks to fragile supply chains, from investor pressure to social pushback, resilience is the make-or-break factor in climate ambition. This discussion brings together leaders shaping the future of sustainable finance, corporate governance, market regulation, and next-gen innovation—from Osaka to Stockholm. Together, they’ll explore how Sweden and Japan can build not just a greener future, but a smarter, faster, and safer one.

Speakers:
- Fransesco Starace, Partner, EQT
- Michel Demaré, Chairman, AstraZeneca
- Hiromi Yamaji, CEO, Japan Exchange Group
- Yumiko Murakami, General Partner, M Power Partners
17:15Cultural Act 
 Future Talks - Part III
17:25Leading Through Disruptions - People, Purpose & Progress
As disruption becomes the new normal, today’s leaders face an urgent question: How do we respond to immediate crises—without losing sight of the future we want to build? Our guests today each bring a resilience perspective on this challenge—from national security to management philosophy, innovation leadership, and capitalism itself.

Speakers:
- Micael Johansson, CEO, SAAB
- Karin Markides, President, Okinawa Institute of Science and Technology
- Chihiro Suematsu, Professor Emeritus, Kyoto University
- Ken Shibusawa, Senior Advisor at Brunswick Group and CEO of Shibusawa and Company
17:45Closing Remarks
by Jan Larsson, CEO, Business Sweden